筋トレ初心者がジムでやりがちNG行動&知っておきたいマナーまとめ6選 | ちむブログ

筋トレ初心者がジムでやりがちNG行動&知っておきたいマナーまとめ6選

筋トレ

こんにちは、ちしょー(@chishotakemura)です。

筋トレとブログとプログラミングを軸に生きていく大学生です。

喜ばしいことに、日本のフィットネス人口は年々増え続けています。

有名なFitnessBusinessというサイトでは

2001年から5年間

フィットネスクラブの軒数〜1200件

会員数〜31万人

増加しているという調査方向がされています。

しかし、ジム利用者が増えると同時に

ジムでのマナーを守れないトレーニーも増えています。

ジムに入会したはいいが、マナーを守れないトレーニー

いつまでもトレーニング仲間ができないし、トレーニングの質も上がらないので

効果的な筋肉の成長も見込めません。

今回はこれからジムに入会する人に向けて

ジムで守るべきマナーについてを、よく見るマナー違反とともに紹介していきます。

器具・マシン は丁寧に扱おう

まず、ジムにある器具・マシンは会員みんなのものです。

決して個人のものではありません

え、当たり前のことじゃんと思うとは思いますが、

意外にもこれが守れてない人は多いです。

個人的な意見ですが、器具・マシンの扱い方で

その人の筋トレのレベルがだいたい分かります。

マシンを大きな音を立てながら利用する人はその重量を扱えてないという証拠です。

筋トレ歴が長い人ほどネガティブ動作も丁寧に効かせています。

大きな音を立てると周りのトレーニーを驚かせてしまうので注意しましょう。

使い終わったら汗を拭こう

トレーニングをすれば汗をかきますよね。

僕が働いていたジムでも施設の汚れの大半は汗でした。

使ったベンチ台や器具・マシンは備え付けのアルコールシート

タオル汗を拭き取りましょう。

汗だくのままの器具・マシンだったら後に使う人は気持ちよく使えません。

オススメは、自分のタオルを持っていくことです。

使ったものは元に戻そう

よく見るのですが、重さごとに順番に置かれてあるはずのダンベルが

バラバラだったり、パワーラックのプレートがめちゃくちゃだったりします。

使ったものは元にあった状態に戻しましょう。

基本的になことなのですが、意外な事にできない人もいます。

しかし、間違えて戻してしまってる場合もあるので、

そのときは決められた場所に戻してあげましょう。

携帯電話の利用には注意しよう

よく見るのがマシンに座りながら携帯に夢中になってなかなか離れない事です。

インターバルはトレーニングにおいてとても重要な事ですが、

取り過ぎても集中力が途切れてしまいます。

インターバルをとるときは、備えつきのタイマーを使うなどの工夫をしましょう。

LINEやTwitterの返信もトレーニングが終わった後の方がいいですね。

また、当然ですがジムでの通話は

周りに迷惑なので休憩所やジムの外でしましょう。

トレーニング中に大きな掛け声は控えましょう

よく、デッドリフトをやる時に

大きな掛け声を出してしまう人がいます。

追い込んでるときや、最後に振り絞るよな声は

仕方がないですが、大げさな掛け声は控えましょう。

筋トレ初心者が勘違いしがちなのが、

掛け声を出しても最大重量は上がりません。

そもそも最大重量を持ち上げるときに掛け声をだす余裕なんてありません。

くれぐれも大声を出して

周りの会員を驚かせないように心がけましょう。

器具・マシンの占領はやめましょう

フリーウェイトエリアにあるスミスマシンケーブルマシンでよく見るのですが、

長い人だと1時間くらい占領する人もいます。

フリーウェイトエリアを利用したい人は多いです。

開くのを待っている人がいたらなるべく早く譲ってあげましょう。

また、ダンベルや、マシンを同時に占領してしまう

行為も周りに迷惑なので控えましょう。

マナーを守って気持ちよくトレーニングをしましょう

紹介したジムのマナーは案外当たり前のことが多いです。

しかし、意外にその当たり前は意識しないとできない時もあります。

なのでしっかりマナーを頭に入れてジムにいきましょう。

ジムにいる人は初心者でも上級者でも対等な立場なので、

マナーはとても大事になってきます。

お互い尊重し合い、

気持ちよくトレーニングできる環境を心がけましょう。